書き込み数は6件です。 | ◀▶ |
各位 本日,無事に帰国しました。 スタッフが揃って,世界を見られることは, ひとえに皆様のお力添えに因るところです。 本当に,感謝申し上げます。 おかげさまで,今回も充実した視察研修になりました。 アメリカ大陸を東から西へ,大移動でした。 さあ,一貫性と継続性のある支援体制に向けて, 改めて帆を張るぞ,という思いで一杯です。 会員の皆様に必ず恩返しできますよう,まとめの作業に入り, 来年度の計画に移りたいと思います。 たすく代表 齊藤宇開 |
20日(水) <外部公開では,写真は割愛させていただいています> 7:00出発!ただし,みんな時差ぼけしているので,早起きはお手のもの・・。その分15時過ぎがきついけど・・。凄く飛ばすバスの運転手だったのですが,2時間45分もかかって遅れて到着です。アンディ先生は,すでに到着していました。また,予定を変更して,14時まで高校や小学校を見学することができました。 1)SUSSEX CONSORTIUM SPECIAL (Preschool) 二日 … [続きを読む] |
現地時間19日(火) いよいよ研修の初日が終了しました。 <外部公開では,写真は割愛させていただいています> 1)ニュージャージー州 9:00−10:30 【Bankbridge Development Center】 ホテルから,およそ30分で到着,新設の学校で,スクールバスが数十台並んで降車の最中だった。 ①とにかく新しいものを手に入れ,子どもたちの療育に取り入れる姿勢 6年前も同じでしたが,Bankbridge統括ディレクターのメグ女史は,僕の米国の力の象徴です。 エネルギッシュで,私たちを案内している最中でも,スタッフに盛んに声を掛けます。 … [続きを読む] |
<研修の目的> 支援の場に,私たちの定義における三種の神器, 「コミュニケーション,スケジュール,タスクオーガナイゼーション」の普及を図る。特に,コミュニケーションは,喫緊の課題である。 私たちは,腹巻繁氏率いる,PECSジャパンを支持し,PECSの普及を一層図るため,スタッフ全員で本場の実践を学ぶために来た。 <日程> 平成21年10月18日(月)〜25日(月) 6泊8日 (18,21日移動日,19日ニュージャージー州,20日デラウエア州,22日カルフォルニア州,24,25日移動日) <詳細> 19日(火) ニュージャージー州 9:00−10:30 【Bankbridge Development Center】 12:00 … [続きを読む] |
いよいよ集大成! ショプラー先生の,「親を共同治療者として位置づける」 の言葉を胸に,これまで歩んできました。 KANACのペアレントメンター事業は, 家族,お母さんお父さんをメインに,お子さんはサブにという, 思い切った取り組みにしていきます。 家族にこそ,メンタルヘルスを!で たすくの事業自体も,改革していきます。 地域の皆さん!ふるってご参加下さい! <絶対に価値があると信じているプログラムです。> (参考引用文献) 発達障害白書2011 特集 |
この度,10月18日からの, たすく海外研修2010年度(アメリカ合衆国 ピラミッド社)について, 訪問先が決定しましたので,皆様にお知らせします。 今年度は,東海岸から西海岸へ移動し,ピラミッド社(PECS)に学びます。 日本法人代表の今本繁さん,スタッフの峯さんもご一緒します。 昨年の英国研修に続き,先進地域を学びます。 どうぞよろしくお願いします。 http://www.pyramidautismcenter.com/ ![]() |
◀▶ |