書き込み数は6件です。 | ◀▶ |
皆様, 本当に,夏の暑いさなかに,お集まり頂き, どうもありがとうございました。 お陰様で,盛会でした。 ジアース教育新社の皆様にも,心より感謝致します。 特別支援を,もっともっと,メジャーにしていかなければなりません。 こんなにも,困っているんだから。 命を懸けて仕事にするに値するのだから。 これを大きな輪にしていかなければなりません。 皆さんと,手を携えて,がんばっていきたいです。 重ねて,どうもありがとうございました。 最後に,皆様に配布できなかった,最後のまとめを添付させて頂きます。 |
今年で4回目になった,たすくライセンス取得研修は, 研究所時代から,付き合いの長いメンバーが一巡して, ほとんどが,その方々が紹介してくださったり, 純粋に,毎日の授業で,何とか,子どもたちを良くしたい!って思いで, 参加してくださった方々です。 申し込みの段階から,そのことが分かっていましたので, たすくの立場をどうするのか,真剣に考えました。 ちょっと,迷ったのか,それとも,何となくなのか, 新刊を出したから,驕ったのか, スッキリしなかったので,もう一度,考えていました。 参加者の方は,間違いなく,「型」を学びに来られていて … [続きを読む] |
震災以来, 僕らは,必ず,支援教材を持って,宮城に行くことを目標にしてきました。 今週,その先々の学校から, どうもありがとう!お待ちしています!という メールが返ってきました。 本当に,嬉しいです。 メンバーの皆様には,我が儘言って,申し訳ありません。 8月24日〜28日まで,東北を北上し,支援教材をお渡ししてきます。 「学びの基地」は,通常どおり,オープンしますので, 併せて,どうぞよろしくお願いします。 |
たすくの研修は,具体的な教材を通して,実際の学びを体感することに特徴があります。 先生,保護者,ボランティア,多くの支援者の参加をお待ちしています。
24日(日) … [続きを読む] |
今日は,ライセンス取得者のフォローアップセミナーでした。 参加者が,お一人だったので(K先生),このネタを,ブログにアップすることにします。
たすくでは, |
今,日本はプライドを失っている。 日本人のプライドを取り戻すためには, どんなことが必要なのか, 僕は必死に探している。
結局は,今こそ,成すべきことをするしか方法はないから, 僕が一生を懸けると決めた,子どもの発達応援団を続ける。
やりたい仕事に就かせてあげたい。
挑戦の機会と,再挑戦の機会を支援したい。
7月に入りました。 多くの同志たちよ! 今こそ,成すべきことをしよう。 |
◀▶ |