書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
こんばんは,MAC御成教室から,大久保直子です。 今日は,久々に,蒸し暑かったですね。 御成教室では,夏休みの日課が話題に出ることが増えてきました。 無理のないスケジュールを立てるには, 支援者と本人の予定を整理することが,大切です。 計画倒れにならないように,書き出して視覚化してみましょう。 <ずっと一緒だよ たすく> |
こんばんは,MAC御成教室から,大久保直子です。 夏休みまで,一ヶ月を切りましたね。 そろそろ,夏休みの目標を考えていきませんか? 勉強の目標とお手伝いの目標を1つずつ決め,夏休みを活用して,熟練させましょう。 といっても,一人では考えにくいものですよね。 療育後のストレングスやSNSなどを活用して,皆さんでアイディアを共有していきましょう。 <ずっと一緒だよ たすく> |
こんばんは,MAC御成教室から,大久保直子です。 今週は,雨の日が少ないようですね。暑すぎず,過ごしやすいので,ありがたいです。 この時期にちなんで,御成教室の運動ルームには,かえるの絵が飾ってあります。 実はこれ,神崎先生のおばあさまが,色を塗ってくださっています。 センスの良い色使い。見ていて,気持がほっこりしますよ。 御成教室にお越しの際は,探してみて下さいね。 <ずっと一緒だよ たすく> |
6月23日(土)、24日(日)の週末、国立商工会館にて <教材マスターの集いⅠ J☆sKepアプローチ入門>を開催いたしました。 都内、神奈川、埼玉といった近郊だけでなく、遠く長野からの参加者を迎え、 とても熱い二日間を送りました。 たすくメンバーも、ベテランメンバーに加え、今年新たに開設したセンター南教室に 通われる保護者の方も参加くださいました。 全体を見渡すと、たすくを何かしらのきっかけで知ったけれども、 教材マスターの集いには、初めて参加される方が多かったです。 一日目は、そんな「たすく入門者」の方を想定した、宇開先生の「発達障害って … [続きを読む] |
こんばんは。MAC御成教室から、大久保直子です。 いよいよ、梅雨に突入しましたね。 気温の差が激しくなってくるので、体調には気をつけたいですね。 今日の療育後の話では、余暇の過ごし方が話題になりました。 夏休みまで、1ヶ月少し。 休日の過ごし方を、どのように組み立てるのか。 作戦を練っていきましょう。 <ずっと一緒だよ! たすく> |
こんばんは。MAC御成教室から、大久保直子です。 昨日は、外部の研修会で、三角塗りや小円塗り、 はさみの学習についてお話をさせていただきました。 演習の中では、参加者がガイドに苦戦。 改めて、保護者の皆様は、お子さんの支援技術を熟練されているんだな~と 感じました。 継続は、力なり!ですね。 <ずっと一緒だよ! たすく> |
こんばんは,御成教室から渡邊倫です。 今日は,第2回保護者学習会の最終グループの集まりでした。 メソッド1~8までを改めて読み込み,下線を引いたり,メモを書き加えたりできました。 今週は,ぜひアセスメントレポートと照らし合わせてをしてくださいね。 さて,今日の御成教室では,「できないことを隠そうとしてしないフリをする」実際について話題になっていました。 どんなときに起こるのでしょう?どんな“フリ”をするのでしょうか? みなさんと共有したいと思います。 <ずっと一緒だよ たすく> family@tasuc.com |
◀▶ |